Registration info |
参加者:(材料・資料・授業有り) ¥3000(Pay at the door)
FCFS
|
---|
Description
「インターネットにつながるボタン」について
2016年11月頃より定期的に、行ってまいりました「インターネットにつながる電子工作シリーズ」ですが、Webサービスを使い、物理的なボタンやセンサーを使い、トリガーとなる部分を変えることで、様々なものを作成してきました。
2016年頃は、電子工作のハードルがArduinoにより下がってきてはいたものの、以前知らない方にはハードルが高いものでした。「インターネットにつながるボタン」は、比較的ネット接続が簡単になった「ESP8266」基盤を使い、電子工作初心者向けの講座として行ってまいりました。近年、より簡単に扱える基盤の登場により、この形での講座は終了しようかとおもっております。
今後は、より簡単にプログラミングができるデバイス、ソフトウエア、Webサービスなどで、ものづくりをサポートしていければと思います。
今回終了につき、在庫整理もあり通常の半額にて開催いたします。
概要
本イベントは、電子工作初心者対象イベントです。 電子工作をしたくても、何をかえば良いのか解らない。そんな方でも大丈夫です。 用具の説明(ジャンパワイヤ、抵抗、ブレットボード等)から、実際にプログラムの書き込みまで、独学だと何日もかかる内容を、1日で覚えましょう。 また、近年IoT等といわれる様に物がインエターネッとに繋がると言われておりますが、本当に作った物をインターネットに繋げて体感してみましょう! これを覚えるだけでも、色々な発想が湧いてたのしいですよ。
★HaLakeでのイベント開催の様子
どのような事をするの
- 電子工作とは?
- 電子工作を始める為に必要なもの
- サンプルを見る
- アイディア共有
- Arduino統合開発環境について
- Arduino統合開発環境インストール
- 初めの一歩エルチカをしてみよう
- IFTTTについて
- IFTTTのアカウント作成
- IFTTTレシピの作成
- 書き込みプログラムの作成
- 電子工作(インターネットに繋がるボタンを作ろう)
- 実演
- アイディア出し
- 質疑応答
費用 3,000円(機材費用)
含まれる機材
- Wi-Fiモジュール ESP-WROOM-02 DIP化キット
- ジャンパワイヤー
- ブレッドボード
- LEDライト
- ボタン
- ブレッドボード・ジャンパーワイヤ(オス-メス)
- USB-TTL変換
- 抵抗(10kΩ)
- オリジナル「インターネットにつながるボタン」参考書付き
持ちもの
- ノートパソコン(メールアドレスのご用意お願いします。またPCもしくはスマートフォン等でメールが受信できる状態でお願いします。)
機材・会場費用込みの値段です。
ご参加いただけない方
過去、何度も直前キャンセルされた方。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.